セキュリティ対策投稿記事一覧
日別の投稿記事一覧
【WordPress】のセキュリティ対策2
「あなたのWordPressログインIDは基本、全世界にバレてます。」
こんなこと書かれたら、ええ〜!!ってなりますよね。
私的には「ログインID = 公開しても問題のないオーサーネーム」ですが、スマホで検索をかけた時に、いきなり名前が出るようになって、「ちょっと嫌だなぁ」と感じていました。
それもWordPressのこういった初期設定のせいなんですかね。
とりあえずこれもセキュリティ対策の一つに該当すると思い、次のサイト様おすすめの「Edit Author Slug」というプラグインを入れることにしました。
★【導入必須】誰にでも丸見えなWordPressログインIDを秘匿するプラグイン「Edit Author Slug」

ダッシュボードの「ユーザー」→「プロフィール」の一番下に「投稿者スラッグ」という項目が出てくるのでそこを変更します。
私は「カスタム設定」を選んで「master-name」に変えました。
するとアドレス部分が変わりました。

確認の仕方は、ブログトップのURLに「/?author=1」を足してEnterすればOK👍
【WordPress】のセキュリティ対策
う〜ん。。。というわけで、よくわからないので積極的にはやってきてないのですが、最近いわゆるSPAMメールが多いのはちょっとうんざりしてたかなぁ。
こんな誰も見てないようなサイトなのに、やっぱり来るものは来るんだ。
有名な「Akismet Anti-Spam」のプラグインは登録でよくわからなくて、しかも商用(アフィリエイトの添付も含む)だと使えないということらしいので削除。
代わりのプラグインを探し、とりあえず入れたのが「CleanTalk」というプラグイン。

でもこれもよく見ると使用期間が7日間で、そのあとは年$8.00とある。
まあこれが良かったら、年1,000円未満程度の使用料なら払ってもいいかな、とは思う。
あと気になったのは「WP Cerber Security, Anti-spam & Malware Scan」というプラグイン。

これは完全無料版があるようだからそれで十分なんだけど、何となく扱いが難しそう。初心者は引くわ〜。
★WordPressのセキュリティ大丈夫?プロのおすすめプラグインはコレ!
★WordPress Security 2(Kさん作成セキュリティマニュアル2)